3Dプリンタを導入しました!
あけましておめでとうございます。
冬休み中にメディアルームへ3Dプリンタを導入しました!
3Dプリンタとは紙にコンピュータで作成した絵や文章を印刷するように、
3DCADや3DCGのデータを元に立体造形をする装置です。

コンピュータで3Dモデルを作成し、プリンターに送信すると…

最下層から順々に樹脂を積み上げて行きます。
約2時間程で家ができあがりました!

それなりに強度もあり、様々な作品作りが簡単に行えます。
冬休み中は、環境設定とWebで公開されているサンプルモデルをともかく印刷してみる段階まで終えました。
3学期には学習クラブ情報#4を開講し、3DCADソフトを使ってオリジナルの作品作りをしてみたいと思います。
今回、今まで使っていた3DCGソフト「メタセコイア」に加えて、3DCADソフト「123D Design」も全PCに導入しました。
興味のある生徒は是非メディアルームに見に来て下さい、そしてどんどん触って下さい。
コンテンツをただ消費するだけでなく、モノ作りの楽しさを是非1人でも多くの生徒に知ってもらいたいと思います。
今までの学習クラブ情報の記事は下記の通りです、ご参考までに。
学習クラブ「情報」
学習クラブ「情報」#3
来年度には授業でも使用していく予定です、お楽しみに。