園長先生の保育日記BLOG

保育

こいのぼり、年中年長はお弁当開始

近所のお宅に大きなこいのぼりがあがっているのを見て、「あ!幼稚園はまだだった!」と思ったのが、火曜日でした。昨日準備して、今日から揚げることにしました。
今日はあまり風がなかったので、泳いでいる姿は少なかったですが、青空にこいのぼり、いいですね。
明日からも楽しみに見てほしいと思います。
年長さんは、自分たちのこいのぼり作りが始まりました。「年長になって最初の共同作業」

今日は縁取り、明日以降は色付けを行います。

みんなで心をひとつにして、大事に作り、ポールのてっぺんに揚げたいと思います。
年少と年中は個人の小さいものを作って持ち帰りますので、お楽しみに。
さて、本日は保育中に年少の保護者会を行いました。今週は、年長→年中→年少の順で保育中に保護者会を実施させていただきました。皆様ご協力ありがとうございました。
年少さん、担任は保護者会でずっと話をしていましたが、さくら組さんは結構のんびり遊べていました。

昨日の大風で砂がたくさん吹き飛ばされてしまい、石がたくさん露出していました。本当に珍しいです。年長さん、石拾いしてくれてありがとうね。

年少さんが部屋に入ったら、すぐに上の学年の子がやってきてリトルハウスに入っていました。落ち着きますものね。

さあ、今日からお弁当開始です。これは年中うめ組さん、

外はもう暑かったので、お昼は涼しい保育室でほっと一息、という感じでした。
今日、年少の保護者会で説明が難しかった「お箸で食べやすいお弁当」(年少さんは連休明けからお願いしますね)は、こんな感じかな? いくつか写真に撮ってみました。

年中さんのお弁当は量が多くなっていますが、年少さんではもっと少なめから始めてもらうとよいのではないかと思います。
少なめに入れる、好きなものを入れる、というのが負担なく食べられる最初のコツです。彩りは二の次です。「今日全部食べられた」という自信がつくことが大事なのですね。
昔は「一口大にしてください」と伝えていましたが、形状が丸いものについては、おにぎりでもミニトマトでもそれなりにリスクがあり、どんな形がいいのか、というのは非常に難しいです。ミニトマトやブドウは必ずカットしてください。
とにかく、「もぐもぐよく噛んで食べる」というのはご家庭でも意識してみるといいです。
年中さんでも、お箸が上手になると普通のごはんの子もいました。

年長さんは、広々とお弁当を食べていました。

パーテーションはもういらないのではないかと思います(互いに距離が取れている場合)。今日は最初なので用心したのかな。

いつもより2週間くらい早く藤が咲き始めました。

ぶんぶんぶん、と熊蜂がやってくる季節の到来です。熊蜂は藤の花が大好きだそうです。
皆さんびっくりされるかなと思いますが・・・熊蜂は刺したりすることはこれまでにはありませんでした。藤の花が咲いたことを本当に喜んでいる様子なんですよ。
熊蜂がいたら、刺激せずにサササッと玄関に入るようにしましょう。