園長先生の保育日記BLOG

豆まきは1月31日にしました

今年の節分が2月2日だと知ったのは、1月20日を過ぎてからだったと思います。園だよりには2月3日に豆まきと記載していました。

直前に、先生たちで話し合って、1月31日(金)にお面を持ち帰れるようにしました。したがって、幼稚園の豆まきは1月31日です。

少し遊んでから、豆まきでした。

本園の豆まきは、年長が鬼役をします。豆は、10年くらい(もっと?)前から紙を丸めて手作りしたお豆です。

「鬼は―外、福はー内」の掛け声で豆まきをしました。

 

 

年少さんは「こわい」と保育室から出ない子もいたのですが、やってみると泣かずにできたようです。

お兄さんお姉さんの演技もなかなかでした。

年少さんは鬼をやっつけた後には満足気に保育室に戻って行きました。

豆まき1回の時間はほんの数分なのですが、恒例行事が無事にできてよかったです。

年長さんは、今日もコマ回し。小さなグループで競う大会をしていました。

一度コツをつかむと、だいぶ成功率が上がるようでした。

「見て見て」とみんな意欲的です。

練習すると、すぐにできるようになっているなあと感心します。