授業参観
本日は生憎の雨。
肌寒く、朝から冷たい風が吹いています。
身体をあたためて体調管理に気を付けていくことが、まだまだ必要となりそうです。
さて、本日は年度最後の授業参観。
お家の人が参観に来るということで、朝から緊張していたり、そわそわしていたりする子どもたちの姿が。
中には「見に来ないでー!!」と叫んでいる子も。
見られたくない人や見てほしい人など、人によって反応は様々なんですね。
では、授業の様子を見ていきましょう!
読書の授業です。
先生が読み聞かせをしています。
話を静かに最後まで聞くことは、とても大切なことです。
物事を理解すること、落ち着いて行動することは、静かに聞くことから始まります。
「次はどうなるんだろう?」と想像し、ワクワクしながら物語を楽しんでいたようです。
次に体育です。
低学年はボール蹴り運動、高学年はなわとびをしています。
ボール蹴りでは、蹴る強さを自分でコントロールしながら、ドリブルをします。
連続して上手にドリブルができており、参観していた保護者も驚いていました。
高学年は自分の課題を見つけ、友達同士、声をかけ合いながらテキパキと練習していきます。
二重跳びもお手の物!
次に図工です。
1年生が一生懸命作品作りをしていました。
何を作っていたのでしょうか。
これは、ぱくぱく動くおもちゃ「ぱくぱっくん」です。
手につけてパクパクして遊びます。
材料選びや形作り、デザインなどを創意工夫しながら、夢中になって作品作りをしていました。
また、1年生は学習発表会も行いました。
ぐりとぐら等のお話を音読し、体で動きを表現することで、上手に発表することができました。
他にも様々な教科の授業が行われ、たくさんの保護者の方が見に来てくれました。
成長した姿や頑張っている姿が見られ、次の学年に進級するのが楽しみになった保護者の方も、多かったのではないでしょうか。
もうあと2ヶ月程で、新しい学年となります。
次の学年に向けて準備を進めていき、頼もしいお兄さん、お姉さんになってくれることを願っております。