遊びの国!本番!(2年生 生活科)
2年生の生活科で、遊びの国を行いました。
仲良しペアである1年生を招待して、2年生が楽しい遊びを考え、作って、楽しく遊ばせてあげます。
これまで1年生とは1年間、様々な交流をしてきました。
朝顔の種を渡したことから始まり、お昼を一緒に食べたり、休み時間を遊んだりして楽しく過ごしてきました。
そんな優しい2年生に1年生は憧れ、「来年はこんな2年生になりたいな」と心から思っています。
今回、1年間の交流の集大成として、遊びの国を行いました。
今日はその遊びの国を少し覗いてみましょう。
各クラスやり方は少し違いますが、2年生の代表が始めの言葉をして、1年生に折り紙で作ったメダルを渡しました。
そのメダルには2年生からの一言があり、その裏にはスタンプラリーの様なことが書かれています。
1年生はメダルをもらってとても嬉しそうです。
それからルール説明を行い、遊びの国の始まりです。
モグラ叩きをしているグループがあります。
2年生が段ボールの中に入り、手作りのモグラを1年生が叩きます。
制限時間があるので、1年生は熱心にやっています。
叩けた回数で景品が変わる様です。
折り紙で作った景品をもらって、1年生はとても嬉しそうです。
他にも射的や輪投げ、ボーリング、UFOキャッチャー、100本くじがありました。
1年生が持っている袋は、景品でいっぱいです。
最後に1年生から感想をもらって、2年生はご満悦。
遊ばせてもらった1年生は、来年、入学してくる新1年生を招待します。
頑張って下さいね。