ひのトピ!BLOG

学校生活

1年間のしめくくり

今日は令和6年度修了式をアリーナで行いました。

昨日の卒業式で小学校を巣立った6年生の場所がぽかんと空いていて少し寂しい感じがしました。

5年生の代表児童に修了証書を渡し、私から以下の内容を話しました。

「皆さんおはようございます。212日間の令和6年度が今日で終わりになります。

在校生の皆さんは今年1年どうだったでしょうか。

1年前の1学期の始業式に時の失敗を恐れずやってみること。ただ繰り返すのではなく、反省を生かして工夫することが大切だと話しました。覚えていますか。

学校では同級生のお友達、上級生、下級生と一緒に生活しています。

上手にできて成功したときもあるでしょう。頑張っても失敗してしまったこともあるでしょう。

学校ではすべてが成功しなくても大丈夫です。失敗の中から学ぶことはたくさんあります。

失敗は成功の基と言われます。これからも失敗を恐れずチャレンジ精神で頑張っていきましょう。

それから健康な体の話もしました。睡眠、運動、食事。バランスが大事です。

明日からの春休み、早寝早起きの生活リズムを崩さず、交通事故など自分の身を守るためにも落ち着いて行動し春休みを過ごしてください。

では4月5日の始業式で皆さん元気な顔で会いましょう。」

17日からは、4,5年生の91名がスキー教室に出かけます。

昨年は雪不足で雪が残っているか心配でしたが、今年は大雪でゲレンデは何の心配もない状況です。

思いっきり滑って楽しい4日間を過ごしてください。

校長 荻原巌