ひのトピ!BLOG

イベント

もし、ヤマンバに会ったらどうする?

朝学習の時間を使って、5年生が兄弟ペアの1年生に

絵本の読み聞かせをしに行きました。

「みんなは山の中でヤマンバに会ったらどうしますか?手を挙げて発表してください!」

「え~どうしよう。」

「はい!逃げます!」「はい!倒したいです!」

こんなやり取りから始めていたグループもありました。

2週間に一度ある読書の授業と朝学習の時間で練習をしました。

拡大絵本をつかっておこないます。

本番までの練習の様子を見ていると、

最初は自信がなく、ぼそぼそ話したり、照れてしまったり、

にやにや…ふらふら…

「もうすぐ本番なのに大丈夫…?」と心配になりましたが、

「1年生に披露するのにこれではいけない!」

「1年生を楽しませなきゃ!」と

思い直したようで、一生懸命に練習を重ねてきました。

小道具を使ったり、衣装を用意したり、

1年生に楽しんでもらうための工夫をたくさん考えました。

指示棒を使ったり、動物の耳をつけていたり…

登場人物の衣装を着て、劇を組み合わせていたり…

本番中の舞台裏はてんやわんやです。

でも、1年生が笑ってくれると5年生もにっこり。

最後に、背景の飾りとして使っていた手作りの花を

1年生にプレゼントしているグループもありました。

1年生はにこにこ、とても喜んでいました。

子どもたちは相手意識を持った途端に、普段の何十倍何百倍何千倍の力を発揮します。

特に異学年での交流ではそれが際立ちます。

5年生としての自分の立場を強く自覚することや、

喜ばせたい気持ちがそうさせるのだと思いますが、

授業内で異学年での交流を設定することは、時間割や進度の関係などで簡単ではありません。

理科の学習で5・6年生が意見交換をしたり、

今日のように1・5年生で絵本を読んだり、

兄弟ペア同士で本を選んだり、異学年での交流がさかんです。

専科制で複数の学年を同じ教員が受け持っているからこそ、

授業内のこのような企画も円滑に進められるのだと思います。

その他にも日出学園小学校には、異学年交流がたくさんあります。

幼小交流会、兄弟ランチ、兄弟遠足、林間学校、遊びの国、代表委員会、クラブ活動、委員会活動…等々

これからも、異学年での学びの機会を作っていけたらと思います。